マルチテナント運用は可能ですか?
画像やファイルを送信することは可能ですか?
簡易チャットボット機能 「シナリオトーク」とは
非会員と会員で受付時間を変えることは可能でしょうか?
グループ会社に導入することで A社、B社、C社それぞれで独立して顧客対応が可能でしょうか?
電話やメールでは駄目ですか?
年齢的なもの、内容の重要度によっては電話のニーズは変わらずにございます。=即答性を求めるもの。
特に急ぎではない内容で後日でも良いケースであればメールも使用する事が可能です。=即答性、緊急度はない。
それぞれのメリット、デメリットはございます。
チャットのメリットは、1人の応対者(オペレータ)で複数のお客様を応対出来ます。
これは電話では成し得ない窓口です。ちょっとした内容を時間や場所に関わらず問い合せ出来るメリットがございます。
メールの様に今聞きたい事が当日以降のいつ返答が来るか分からない状況にもなりません。
電話のように口頭だけでは伝わりにくい内容に対しても、画像や動画を使った認識率を高める対話方法が利用できます。
電話、メールにチャットを加えることで、それぞれのメリット・デメリットを補完しつつ、お客様のシーンにあった対応を可能する事ができます。
M-Talkで何ができますか?
電話業務と同じ様な運用が可能です。
コンタクトセンターでお客様からの問い合せをチャットで受ける事ができます。
お客様は、PCWeb、MobileWeb、LINEから問い合せを行い、M-Talkはカスタマーサポートのような形で問い合せを受ける事が可能です。
どのチャネルからの問い合せなのか、M-Talkで識別しチャネル表示します。またM-Talkは1つのシステムで複数のサイトを統合し運用が可能です。
例えば、それぞれ業務時間の違うお客様の設定内容を、一般的にはそれぞれのチャットサービスに契約しシステムを分けて管理が必要ですが、M-Talkでは複数のお客様、事業を1システムにまとめて管理運用が可能です。
お客様との導線になるバナー表示もM-Talk内で設定可能です。
1つのシステムで業務や事業ごとに分けて利用できますか?
デザインはどのぐらいカスタマイズできますか?
外部連携はできますか?
LINE連携はできますか?
可能です。
LINE公式アカウント(※1)の連携等が可能です。実績も多数ございます。
弊社はLINE社のテクノロジーパートナーです。
※1 LINE@、LINEカスタマーコネクトはLINE公式アカウントに統合されました。
CRM連携はできますか?
チャットってなんですか?
API提供は可能ですか?
モニタリングはできますか?
AI連携はできますか?
契約期間の条件はありますか?
AIは指定や制限がありますか?
入力中の内容は分かりますか?
どのようなサービス提供になりますか?
セキュリティは大丈夫ですか?
データの送受信は暗号化(SSL/TLS※)しております。
※SSL/TLS証明書は、基本お客様のご用意となります。
M-Talk内でお客様の個人情報に該当するデータがある場合、その項目に対して暗号化し、DBに保存されます。
応対履歴をCRMなどに引き渡すことが可能(CRM連携)であれば、CRM側に情報を渡した後、一定期間が経過後、M-Talkに保存されたお客様応対データの削除も可能です。
M-Talkで応対履歴データの保存期間を設定することで、保存期間を過ぎたデータから自動削除されます。
ログインID以外にアクセス制限はかけられますか?
DC(データセンター)は選べますか?
従量制課金ですか?
同時アクセスライセンスの料金が基本となります。
参考FAQ:ライセンス数とは応対者(オペレーター/コミュニケーター)の総数ですか?
お客様のログイン情報などM-Talk側に渡すことは可能でしょうか?
サービス提供のみですか?運用のサポートはありますか?
チャットが必要なシーンは?
サポートは(電話、メール、チャット)?
どのように導入しますか?
チャット窓口は、新たな機器の導入を必要としません。(例外あり)
どの企業でも持たれているWebページがお客様との窓口になります。またLINEの企業アカウントを持たれる場合、友だち追加されたお客様もLINEから問い合せが可能です。
基本はクラウドサービスにてM-Talkを提供致します。(例外は、オンサイトで構築したい場合、サーバ環境などが必要となります)
今あるWebページにjavaスクリプトのタグを埋め込んで頂ければ、Webサイト側で準備する最低限の環境は完了です。
あとはM-Talk側の環境設定を行えば、業務が開始出来ます。
運用面での支援はありますか?
アウトソーサーパートナーをご紹介させていただく事も可能です。
応対(お客様との会話)は同時に何人までできますか?
M-Talkは定期的なバージョンアップなどありますか?
FAQなどで簡易的に回答できる機能はありますか?
patch提供はありますか?
バナーの変更はできますか?
価格はいくらですか?
バナーを期間別に使い分けたりできますか?
PCWebとモバイルWebでそれぞれバナーを切り替えられますか?
HybridチャットってAI(ボット)と有人チャットのこと?
ハイブリッドチャットシステムってなんですか?
Webページの遷移は確認できますか?
チャット運用を始めたくても、人的リソースがないのですが。
アウトソーサーパートナーのご紹介が可能です。ご相談ください。
(アウトソーサー一覧はこちら)
特徴はなんですか?
特にアウトソーサー様や同一の企業様でも複数の業務を展開されている場合、M-Talkのマルチテナント対応が運用面で活用頂けます。
各テナントの業務別に営業時間、応対ナレッジ(QA)、バナーの出し分けが詳細設定可能です。
応対者(オペレータ)ごとに担当されるテナントや業務を細かく設定(マルチスキル)を分ける事が可能です。
様々なシステム(CRM、LINE、AI、PBX※、CTI※=※現在開発中)との連携が行えますので、チャット単体ではなく業務拡張が考慮される場合、ご支援、お手伝できるかと存じます。
複数ページにチャットを設置できますか?
テナント分けとは?
動作環境を教えてください。
オペレータのスキル分けはできますか?
営業時間外はどうなるの?
ログインするID毎に権限分けはできますか?
ライセンス数とは応対者(オペレータ/コミュニケーター)の総数ですか?
まずM-Talkのライセンスは大きく分けて2種類ございます。
オペレータライセンスとマネージャライセンスがこの2種類となります。
オペレータライセンス=お客様とのチャット業務を優先としたライセンスになります。
マネージャライセンス=オペレータライセンス同様、チャット業務も行えますが、加えて管理機能が付与されたライセンスとなります。
どちらも同時ログイン数でのご契約を頂き、1ライセンスにおける登録可能数は、ご契約ライセンスの4倍となります。
例えば、マネージャライセンス×2、オペレータライセンス×4でご契約の場合。同時ログインは、マネージャ2名、オペレータ4名まで。登録人数は、マネージャ8名、オペレータ16名となります。
※同時ログイン数を超えてログインしようとした場合、ライセンス超過のメッセージが表示されログインは出来ません。ログイン優先型の運用となります。
履歴などを外部に取り出せますか?
音声コミュニケーションとの連携は可能ですか?
アプリのダウンロードなど必要ですか?
このツールはチャットボットですか?それともチャットサポートですか?
リセール可能ですか?
チャットの最後に満足した回答が得られたか?などを自動で聞くことは可能か?
M-Talkでは、4つのアンケート機能を提供しております。
お客様へのチャット開始前アンケート、チャット終了後アンケート、チャット中アンケート※、応対者(オペレータ)の後処理用アンケートの計4つです。
※1システム共通の内容が適用となります。
顧客満足度のアンケートは、チャット終了後のアンケートになり、基本機能として5段階評価の選択肢で提供となります。
NPSなどの11段階表示などを取得したい場合は、アンケート機能で追加作成頂きご利用ください。
アンケート機能は、テキスト、ツリー、ラジオボタン、チェックボックスなど設定いただくことが可能です。
サービスの最小構成はありますか?
運用開始後もシステムカスタマイズが可能ですか?
分析機能はありますか?
システムのカスタマイズは可能ですか?
一人のオペレーターが同時に問い合わせを受けることは可能ですか?
LINEスタンプは使えますか?
カテゴリーから探す
| M-Talkについて | LINE連携について | AI連携について | チャットについて |
| 機能について | 使い方について | 費用について | その他 |